1
9月から2月までの短期アルバイトを募集します。
(もちろん経験、能力等により長期になる場合がございます) 主にショップスタッフをしながら、SyuRoブランドのアシスタントをしていただきます。 接客が好きで、いろいろなことに柔軟に対応できる方を求めています。 募集する具体的な業務内容は、ショップ、催事等の販売業務、業務全般のアシスタント, パソコン作業(win,mac)などです。近くにお住まいの方を特に優遇いたします。 雇用形態 シフト制アルバイト(経験・能力を考慮のうえ優遇いたします。) 給与 時給900円〜(経験・能力を考慮のうえ優遇いたします。) 待遇 昇給年1回・交通費支給 勤務地 東京都台東区鳥越1-15-7 勤務時間11:30 - 19:30 週3日〜応相談 応募方法 ・履歴書 ・SyuRoで貢献ができることがあれば、御書き添えください。 上記の応募書類を下記の住所にお送り下さい。 追って詳細をご連絡いたします。 応募書類送付先 〒111-0054 東京都台東区鳥越1-15-7 SyuRo 宇南山宛 03-3861-0675 ▲
by ma-unayama
| 2009-08-29 10:02
| work
|
Trackback
|
Comments(0)
誠に勝手ながら、仕入れの為、
8/26(水)は臨時休業とさせていただきます。 宜しくお願い致します。 ▲
by ma-unayama
| 2009-08-26 11:08
| shop
|
Trackback
|
Comments(0)
ここでいう島とは、1987年に海上保安庁によって発表された日本の島の定義によるもので、海が最高水面のとき、周囲(海岸線)が100メートル以上あるものを指します。この定義に基づき、翌年の『日本統計年鑑』に掲載された日本の島の数は何と6852。そのうち422の島には現在人が暮らしていることを知り、伊勢は3年前から橋のかかっていない人口1000人以下の島を中心に歩き始めました。また、この驚くべき数の島と圧倒的な海の領域で成り立っている日本の姿が、大きなサンカクをしていることに気付いたのです。
今回の企画は、そんな伊勢と共に、馬喰町ART+EATの空間に既成の地図には載っていない日本の姿を視覚化し、日本文化の多様で豊かな生活文化を再認識しようとするものです。 【ART+EATさんのイベント情報より】 馬喰町のART+EATさんで開催されるイベントです!!! 夏休みの自由研究など終わってない子供たちも多いはず!! 明日のイベントに是非参加されてみたは、いかがでしょうか? ●宿題終わってない子あつまれ! 小学生対象ワークショップ 8月26日(水)15:00〜(開場14:30) ¥500(サンカクのおやつ付) ※保護者の方も参加できます。 伊勢華子といっしょに、白地図に色を付けたり、島の小学生からのメッセージを読んだり、その返事を書いたり…。教科書には載っていないもうひとつの日本の姿を味わいます。 是非参加してみて下さい!! 開催場所は、こちら ![]() ▲
by ma-unayama
| 2009-08-25 12:56
| event
|
Trackback
|
Comments(0)
誠に勝手ながら、打ち合わせの外出のため、
本日は、午後4時までとさせていただきます。 何卒よろしくお願いいたします。 シュロの隣。おかず横町にある港家さんのかき氷。毎週遠方から車で食べにくる方がいらっしゃいます。本当に美味しい。何故溶けないのかが、不思議です。 みなさんも是非どうぞ。写真は、最高に美味い宇治ミルクと宇治あずきミルク。 夏ってかんじー。 ![]() ▲
by ma-unayama
| 2009-08-24 16:24
| shop
|
Trackback
|
Comments(0)
夏期休業のお知らせをいたしましたが、お休みせず、営業することにいたしました。
ただ、お盆期間は、時間が異なりますので、ご注意ください。 宜しくお願い致します。 8月12日(水)〜8月15日(土)12時〜17時まで 16日(日)休業 17日より通常営業となります。 ▲
by ma-unayama
| 2009-08-17 14:31
| shop
|
Trackback
|
Comments(0)
ご近所さんが、二人目の里帰り出産をしていて、しばらく不在です。
SyuRoは、その留守を預かり、玄関の植木の水やりを頼まれました。 うれしいことです。 コミュニュケーションがなければ、毎日挨拶しなければ、頼まれない訳で。 コミュニュケーションがなければ、知らない人で終わってしまう訳で。 昨日「すみません、金魚のえさもあげておいていただけませんか?」と電話で、頼まれました。 御易い御用です!!だから下町っていいんだよなー、と思うひととき。 実家じゃ、未だに醤油を隣に借りに行ったり、缶切りは、あの人。とか、自転車はあそこんちとか、 モノの貸し借りが出来る程。お互いに信頼関係がなきゃ、できないことで。すごいことだと思います。 そんなこんなで、私のまわりは、本当に出産ラッシュ。 SyuRoのガラガラもこんなパッケージにしてプレゼントできます。 ヒバ、カエデ、ナラ、クルミと4種類ありますが、ヒバは、木自体に抗菌作用があるので、ガラガラに優れています。木の種類によって、音が違うので、大人の楽器として購入される方も本当に多い。ということは、赤ちゃんにあげても、一生大切にできますね。 なめても全く問題ないオイルを使用しているので、安心です。 丸もあります。 ![]() ![]() ▲
by ma-unayama
| 2009-08-05 18:18
| shop
|
Trackback
|
Comments(0)
掲載していただきました。 ![]() ![]() モノがたりのあるモノづくりの大きな一員のバッグたちです。 発売からいろいろ営業に回り、やっと注目されて来て、私は本当に嬉しいです。 「いま世界のためにできること」というタイトルは、万国共通の永遠のテーマだと思います。 SyuRoの店でも扱っている、jetminminさんも載ってます。 ![]() SyuRoの店では、2011年に使われなくなってしまうブラウン管をリサイクルしたランプシェードがや、植木鉢や、ハンモックをリサイクルしたバッグが大人気です。戦争に使われるモノが、素敵なプロダクトになったとしたら、戦争もなくなるのではないか?というjetminminさんの意気込みがすばらしい。本人たちも本当に素敵な二人です。 ![]() SyuRoで販売している植木鉢。 今日、そんなフィガロに掲載された白kotaのバッグに、小さなトンボがとまっていました。 ![]() ![]() なんかいいことありそう。 ▲
by ma-unayama
| 2009-08-04 15:26
| publish
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 私の大好きな雑誌の一つ、Meets Regionalに掲載していただきました。 東京の手仕事としての特集ですが、頭のさがる職人さんや、恐縮してしまうブランドさんばかりで、 うちが掲載していただいていいのかしら?と思いますが、本当に嬉しく思います。 分かりやすい編集とそれから人と人との関わり合いを大切にする取材のされ方で、私も楽しくさせていただきました。 お友達のm+さんや、coquetteさん、C.A.Gさん、香さん、HIROCOLEDGEさんをはじめ、in-kyoさん、松野屋さん、それから東京バイクさん、金継ぎのnicoさん、かくいわ芝田さん、サブローさん。 小さいころから大好きだった、助六さん、ふじ屋さん、よのや櫛舖さん、めうがやさん。 お友達やら、知り合いやらが本当にたくさん出ていて、私にとって永久保存版となりました。 森本さん、皆さん。いろいろとありがとうございました。 皆さんも是非買ってみてくださいね。東京がまた改めて好きになると思います。 ▲
by ma-unayama
| 2009-08-01 18:05
| publish
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 最新のコメント
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||