![]() ![]() 昨年、ご好評いただき、すぐに完売してしまったお正月のお飾りを今年も販売いたします!! フラワースタイリストの井出 綾さんに作っていただきました!! 今年のお飾りは、ちょっとかっこよくシックなものも登場します。 25日の夕方より店頭に並び、売れきれ次第終了とさせていただきます。 選びたい方は、お早めにいらしてくださいね。 ▲
by ma-unayama
| 2009-12-30 11:01
| shop
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by ma-unayama
| 2009-12-26 13:15
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 表参道ヒルズのpallas palaceさんのツリーのディスプレイをしました。 毎年コンテストをするということなのですが、なんと「Designers賞」をいただきました!! 久しぶりの表参道のツリー並木も復活して、少し歩きました。 昔、照明会社で働いていたこともあって、このツリーには、どのくらいの灯数がついていて、 いくらくらいかかってるとか、あー、こんな施行の仕方があるのかとか、職業病のようで素直にきれいーってみられません。やめて10年もたつのにまだそんな夢のないことを思ってしまうのでした。 この間は、子供をつれて、友達たちと汐留へ電飾を見に。葉加瀬太郎プロデゥースのイベントが、けっこうすごくて、子供たちも大喜びでした!!でもやっぱり星や、蛍もそうだけど、小さな光の粒を見ると、なんだか、心がじーんとくるのは、 なんででしょう。やっぱりいいなぁーと心にしみじみ感じるのでした。 ▲
by ma-unayama
| 2009-12-25 12:29
| styling
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by ma-unayama
| 2009-12-23 20:51
| publish
|
Trackback
|
Comments(0)
12/23(水)の祝日は、午後12時〜午後7時まで営業させていただきます。
宜しくお願い致します。 ▲
by ma-unayama
| 2009-12-22 17:30
| shop
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by ma-unayama
| 2009-12-21 16:51
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by ma-unayama
| 2009-12-20 20:14
| publish
|
Trackback
|
Comments(0)
NIPPON FORMのお正月2010
「ハレの日のじたく」中川ちえさんと考えるにっぽんのお正月 2009年11月19日(木)~2010年1月12日(火) リビングデザインセンターOZONE 4F にっぽんフォルム ![]() 日本にある様々な年中行事のなかでも、お正月は特別です。 新しい年を気持ちよく迎えられるように大掃除をしたり、お節料理をつくったり、何かを新調したり、、、。それらひとつひとつに意味があり、思いや願いを込めて大切にしようとする精神は、日本ならではの文化です。しかし、生活スタイルが変化した現代では、すべてを昔にままにとはいきません。また現代の自宅事情では、ハレの日にしか使わないとなると、収納にも困ってしまいます。 本企画はお正月イベントとして、エッセイストの中川ちえさんとにっぽんのフォルムが、普段の生活で使えるもの、使う事が楽しくなるような手仕事を感じられる道具をセレクトします。 「掃除道具と収納道具」「年賀状まわりのもの」」「食まわりのもの」「お正月のしつらえ」というテーマで店頭に揃え、それらをうかいこなす提案をします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ■展示内容 白木屋傳兵衛のほうきやはたき、折型デザイン研究所の箸袋など、松野屋の米びつ、SyuRo の茶筒やブリキの年賀状入れ、三和織物の刺し子風呂敷や袱紗、伊藤聡信さんの白磁輪花鉢など、岡田直人さんの白磁皿、宮下智吉さんの漆丸盆と漆丸重 その他 ■連動企画 NIPPON FORM のお正月 2010 トークショー 「中川ちえさんの考えるハレの日じたく」 日時: 2009年12月11日(金) 19:15~21:00 会場: にっぽんフォルム 入場: 無料 定員:20名 ※受付は終了いたしました いつもの器をちょっとした工夫でお正月用に設える提案や、特別な器と敬遠されがちな漆の普段使いなどについてお話し頂きます。後半は、古田陽子さんのおせちをテーマにしたフードと、中川ちえさんが淹れるおいしいコーヒーと共に談笑のひとときを予定しております。 にっぽんフォルム 東京都新宿区西新宿3-7-1新宿パークタワー リビングデザインセンターOZONE 4F PHONE03-5322-6620 営業時間10:30~19:00(水曜休館) http://www.ozone.co.jp/nipponform/ ▲
by ma-unayama
| 2009-12-11 13:17
| event
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 最新のコメント
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||