1 ![]() 「THE HINOKI」 生地やボタンなど天然素材を用い、そこへ天然染めや古くからの織りの技法を合わせながら ディテールにこだわった服作りをされています。とにかくかっこいいんです。 知的で普遍性がありながら、静かな中に佇まいの美しさを感じさせるアイテム。 国や時代、性差を超えて、長く着継いで頂きたい衣服と、その背景にある物語を スライドショーと共にお楽しみください。 写真家 頭山ゆう紀さんによって撮影された、THE HINOKI の初のBOOK作品で ファッションだけではなく互いに共鳴しあい新たなアート作品としての 「THE HINOKI Yuhki Touyama 2016-2017」も販売致します。 また期間中7/1(土)は、演奏家 木太聡さんの特別LIVEを行います。 優しくて、切なくて、大人っぽくて‥‥。 そんな木太聡さんの音。 トイピアノとは思えぬ素敵な音色を聴きながら、「THE HINOKI」さんの写真と共に その音とアートをお楽しみ下さい。 お一人様 ¥3,500 (2ドリンク+軽食付き) 19:00 会場 19:30 開演 お申し込みはshop@syuro.infoまたはSyuRo SHOPまでお問い合わせください。 7/1は鳥取からTHE HINOKI 檜さん、倉敷から演奏家の木太さんが在店されます。 ※ 会期中、6/25(SAT)、7/2(SAT)はお休みを頂きます。 THE HINOKI 鳥取を拠点に日本製の天然素材、天然染めや 古くからの織りの技法を用いながら洗練された 洋服のデザインを手掛けるブランド。 木太聡 / KITA akira 鍵盤奏者、倉敷在住。mina perhonen2015S/S 日曜美術館等、楽曲提供、ワタリウム美術館内等 現代アートとしても演奏活動 SyuRo 111-0054 東京都台東区鳥越1-16-5 東京都台東区鳥越1-16-5 TEL:03-3861-0675 open 12:00~19:00 日曜定休 ▲
by ma-unayama
| 2017-06-10 17:55
| event
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 今年も鳥越祭りの季節がやってきました。 今年は6月10日(土)、11日(日)の2日間。 それに伴い営業時間が変更となっております。 10日(土) 12:00~18:00 (ただし祭礼により、時々閉店する場合がございます。) 11日(日) 定休日 12日(月) 臨時休業 13日(火) 通常営業 とさせて頂きます。 鳥越祭りは鳥越神社の例大祭です。 東京でも有数の重さの御本社御輿は「千貫神輿」と言われ その勇壮さと威勢のよさで知られています。 10日は子供神輿や山車が練り歩き、各町の連合渡御が行われます。 11日はいよいよ千貫神輿が登場。各町内を順番に引き継がれていきます。 日が落ちると共に神輿の提灯に灯が入れられ 神輿を囲むように掲げられる氏子の高張り提灯が夜空を彩り その美しく幻想的な光景から「鳥越の夜祭り」とも呼ばれています。 また、神社周辺には数多くの露天商が賑やかに並び 小さな子供から家族連れでも、祭りを十分に楽しむことができます。 鳥越神社へは、 ・都営地下鉄浅草線 蔵前駅 徒歩6分 ・都営地下鉄大江戸線 新御徒町駅 徒歩8分 ・JR総武線 浅草橋駅 徒歩8分 となります。 圧巻で心がふるえる鳥越祭。 是非お出かけ下さいね。 ▲
by ma-unayama
| 2017-06-06 13:57
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 「nice things.7月号」 “ SHELF ”というページに、SyuRoのオリジナルアイテム が掲載されました。 イタリアの牛革を使用したお財布、 赤ちゃんの誕生祝いにぴったりのギフトボックスセット、 使い手を選ばないアロマスキンケアアイテム、 などなど。 SyuRoの、物作りの一端をご覧いただける内容です。 他にも行ってみたくなる魅力的なお店がすてきな写真とともに 紹介されています。 ![]() 「Audi Magazine Japan N°01/17」 車のアウディの広報誌である本誌に、「毎日の定番に取り入れたい器」として SyuRoのせっ器が掲載されました。 陶器とも磁器とも質感の違うせっ器。 掲載された“白”は、鉄分の多い赤土の生地に白いマットな釉薬が掛けられているため グレイッシュで落ち着いた色も特徴的です。 店頭でも、直接手で触れていただきたい器です。 どちらもぜひご覧ください! ▲
by ma-unayama
| 2017-06-03 15:15
| publish
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() D&DPERTMENT PROJECT が、47都道府県別に発行している 「d design travel」 の東京改訂版にSyuRoを掲載して頂きました。 独自の基準によって選定・取材された東京の名所やお店、 人や物の記事がぎゅっ、と濃く詰まった、読み応えのあるガイドブックです。 こちらの改訂版では前回取り上げて頂いた、SyuRo定番商品の「角缶」紹介に加え、 新たにお店の紹介を見開きページで載せていただきました。 ありのままのSyuRoの様子が、丁寧でわかりやすい文章とともに 掲載されています。 変わらぬ街の良さや、まだまだ知られていない新しい街の魅力を見て頂ける東京ガイドです。 旅のお供や、読書タイムにぜひご覧ください! ▲
by ma-unayama
| 2017-06-02 10:52
| publish
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 最新のコメント
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||