人気ブログランキング | 話題のタグを見る
鋳込
デザビレという所は、色々なもの作りの人が事務所として使っています。
そのため、扱ったことのない素材など、教えてもらったりできます。
SyuRoは、その1室を借りて、活動しています。

そこで、久しぶりに制作活動をしました。
作るって本当に楽しい。
今までにないほどの集中力って具合に、
泥しょう鋳込成形技法を学びました。 
鋳込は、金工で錫でやったけど、陶磁土では、初めて。
世の中の工業生産のものが、アナログでは、このように作られていることが、改めて再認識。

で、私は、醤油さしを作ってみました。

1.磁器粘土で原型を作り
2.石膏型におこす。

鋳込_b0120278_14363741.jpg

鋳込_b0120278_14371214.jpg

鋳込_b0120278_14372941.jpg


と、1日でここまでしかできませんでした。
考えて作るって時間がかかるのだ。
つづきは、また来週。
# by ma-unayama | 2007-09-03 14:55 | work | Trackback | Comments(2)
初心忘るべからず
今日、ある方から
忘れていたことを思い出させていただきました。
少しでも社会に役に立つように、やさしい心でいたいと思いました。
ありがとうございます。
# by ma-unayama | 2007-08-30 18:11 | work | Trackback | Comments(1)
child chair
子供用の椅子を作りました。
小さい子供は、小さなおもちゃがやたらと増えるもの。
そんなおもちゃ入れられて、すわれるように。
ママにもやさしく、掃除機をかけたとき、片手でどかせるように穴を開けて。
スタッキングもできます。
パズルみたいに遊べます。
もうちょっと改良したいな。
child chair_b0120278_10524073.jpg


child chair_b0120278_10531423.jpgchild chair_b0120278_10532720.jpg


child chair_b0120278_10552273.jpg
# by ma-unayama | 2007-08-30 10:50 | work | Trackback | Comments(2)
九十九里
九十九里_b0120278_17383366.jpg
# by ma-unayama | 2007-08-27 17:38 | life | Trackback | Comments(4)
洗って洗ってひたすら洗う2
こんどは、私が洗う番です。毎日ひたすら洗っています。
顔料染めの生地を使ったバッグを作って、製品洗いをすると、とっても味のある表情のバッグになります。そんなちょっとしたことですが、そんなことを大事にしたいと思っています。
その為にSyuRoのメンバーは、洗濯ばあさんになっているのです。
洗って洗ってひたすら洗う2_b0120278_1711141.jpg

# by ma-unayama | 2007-08-23 17:01 | work | Trackback | Comments(0)